私がブログを書く理由

Uncategorized

言語化って意識してしてますか?

私は、思い返せば、学生時代から、ずーーーーーっと苦手でした。

自分の考えとか想いを、しっかり言える人って、自分を持ってる感じがして、すごく羨ましかったです。

私は真逆で、想いを言葉にするどころか、何を感じてるのか思ってるのか、自分でさえわからない、そんな状態でした。

なので、授業で意見を言わされたり、学活とかで案を求められたりするのが、ほんっと苦痛でした。

誰かが出してくれた意見には、すごくいい!とか、なるほど~とか、すごく心は動くのに、自分からは何も出てこない。

ある意味コンプレックスでした。

なので、かれこれ30年くらいは、言語化に対する苦手意識がありました。

今でもあります。

でも、心理を学んで、自分の内面に意識を向けるようになったことで、少しずつではありますが、自分の想いを言葉にすることができるようになってきました。


特に1年前くらいに、「表現したい!」って想いが強くなって、そこから私の表現への模索が始まりました。

そう言うとすごい大袈裟だけど、要は何かで自分を表現したいって漠然と思うようになって、でも、何をどう表現したらいいかわからない、そんな状態が続いていたんです。

カメラ?

絵?

ダンス?

歌?

楽器?

いろいろ試してみるけど、どれも今ひとつ…。これっ!って思うものが見つかりませんでした。

そんな中見つけたのが、このブログでした。

始めて結構経っているのに、まだまだ数える程度の投稿しかできていませんが😅

言語化に苦手意識があるって先ほど言った通り、自分の中に伝えたい想いはあるのに言語化できない、まだまだ私にとってはハードルが高いですが、少しずつ出せるようになっていったらいいな、って思っています。

具体的にブログの何がいいのかと言うと、投稿できると、達成感というか、満足感というか、すごく幸せな気持ちになるんです。

産み出せた~✨みたいな(笑)

そう、まさに出産のような。

私の中で大切に育ててきた想いを、世に放つのは、出産に近い感覚があります。

それでわかったんです。

ずっと想いを言葉にして表現したかったんだな~って。

私の中に、押し込められたたくさんの想いがあって、それが出たがってたんだ。だから、強烈な欲求になってたんだな~って。

私の中では、ポジティブな想いもネガティブな想いも大切な一部。

だから外に出せると、こんなに幸福感でいっぱいになるんだろうな~って思います。

外に出すことは、ある意味、その想いを肯定してあげることなのかもしれません。

あ、もちろん、誰かを傷つけたり、攻撃する言葉は良くないですよ。

だから、これからもマイペースに自分の想いを言葉にしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました